Report

ぶどう綿菓子や餅pizzaも。をかしわらマルシェで新たな発見。

をかしわらマルシェ

 

週末になるとイベントがやってくる。新型コロナの5類移行以来、行動制限のないイベントが柏原のみならず、各地で開かれるようになりました。

イイネットでは「イベントカレンダー」なるページを自ら整理する意味で作成しています。随時更新するうちに、土日が行事ごとで埋まるのを目の当たりにしてきました。開催時間も重なるとなかなか取材も大変。スタッフ不足の現状では選ぶことになります。

 

かしわらカレンダー
かしわらイベントカレンダー グーグルカレンダーを用いて、柏原市内・周辺地域の主なイベントや活動などを記載しています。先頭に◆のついたイベントは当法人の団...

 

それでも、月1回(毎週第2日曜)開催の「をかしわらマルシェ」は、少しの時間でも足を運んでおきたいマルシェです。

自身も今年は「100年つむぐ葡萄とワインの記念祭」に携わるようになってから、月1回マルシェを継続する工夫と労力にあらためて気づかされました。出店者の協力も得て、その時々の季節感も演出されています。

 

をかしわらマルシェ
▲へちまきゅうりの「キッチンうらら」にて

 

をかしわらマルシェ
▲タイヤの廃材を再利用したツリー。夜には点灯も

 

とは言え、「をかしわらマルシェ」は非日常のイベントではありません。普段の生活で開かれている市(マルシェ)。多忙な日々を過ごしても、ふと気づけば第2日曜がやってきて、足を運べばそこにある。モノにある背景を知ることで、販売者と顧客のコミュニケーションから新発見を得られるのが嬉しい。

 

をかしわらマルシェ
▲ネスト園芸部ではみかんの販売も

 

12月の「をかしわらマルシェ」では、かねおく農園(直売所は国分東条町)が初めて出店していました。当然シーズンオフですから、ぶどうを販売するわけではありません。

それこそ、「何を販売してるの?」です。尋ねてみると「ぶどうの綿菓子」!

農園のデラウェア、シャインマスカット、ピオーネを綿菓子用に加工した材料でつくられているのです。

 

かねおく農園かねおく農園
▲かねおく農園にて。ぶどうの素材たっぷりの綿菓子が大きくなっていく

 

50半ばのおじさんが人前で綿菓子を食べるのは勇気がいります。が、思わず注文しました。柏原ならやはりデラウェア。

園主自らつくる綿菓子は、見る見るうちにふんわり大きくなっていきます。はいと渡され、どこから食べたらいいのかわからないまま頬張る。それがもう、しっかりしたデラウェアの味だから驚きです。

 

かねおく農園
▲綿菓子をツリーに重ねてみた図

 

かねおく農園では会員制で育てたぶどうからワインを醸造。そのワインがGI(地理的表示)認定を受けたニュースを知っていました。が、このような別の加工品も開発していたとはつゆ知らず。大きな発見でした。

 

初出店に限らず、発見は多くありました。中でも新鮮だったのは、和菓子司草月の「餅pizza」。

草月
▲和菓子司草月にて。餅pizzaに興味津々

 

地域との連携も重視された11月の「かたしもワイン祭り」では即完売。取材があとになったので味わえなかった「餅pizza」にめぐり会えました。餅でピザって不思議な気もしますが、意外なほどハマって旨い。ワインが飲みたくなりました。

 

草月 餅pizza
▲和と洋の融合「餅pizza」

 

ツチイヂリと
▲釉薬と土の相性でそれぞれの色。「陶工房ツチイヂリと」にて

 

こここっとん
▲イエロー・ライン・プロジェクト「河内かしわらわたの日」の参加から販売へ。ここ・こっとんにて

 

 

町はクリスマス。正月へ向けて華やかな時間が流れています。

今年のイイネットは大きな変化もあり、秋のイベントラッシュで瞬く間に過ぎた一年でした。ようやく落ち着いてきたところ。来年は町の日常をもっと伝えられるよう、取材活動にじっくり腰を据えていきたいと考えています。それが本来の役割かと。

次回のをかしわらマルシェは1月14日(日)。さて、来年はどんな発見があるのでしょう。楽しみです。(※一部修正しました)